頭痛
-
普段、すぐ治ると思って軽い頭痛を放っておいていないですか?
まず、頭痛には大きく分けて2種類あります。
一般的に頭痛と言われるものとして挙げられるのが、片頭痛(脈を打つように痛い、吐き気や嘔吐を伴う、動くと頭痛が悪化するなどの特徴がある)・緊張性頭痛(心身のストレスにより首や肩が緊張し、後頭部から首筋にかけて痛む)などの頭痛のことを「一次性頭痛」として分類します。この頭痛は命に別条がないので、そこまでの心配はいりません。
一方で心配なのが、「二次性頭痛」というものです。これは、脳腫瘍やクモ膜下出血、脳梗塞などの頭痛の原因となる何らかの病気があって発生します。痺れが出たり、感じたことのない激しい痛みを伴う頭痛、高熱が伴う頭痛が発生した場合は、死に至る可能性があるのですぐに病院を受診しましょう。
今までで一度も頭痛を感じたことがないという人はほとんどいないと思います。
日本人の約4千万人が頭痛を持っていると言われる程、日常でありふれた病ではありますが、死の危険を知らせているサインかもしれません。
自分で判断することは危険なので、大したことないと思っても一度受診することが大切です。 -
頭痛に対する自院の考え
一般的な頭痛としてあげられる「片頭痛」「緊張性頭痛」の2つについて述べようと思います。
まず、片頭痛の原因と考えられるのが脳の血管の拡張です。何らかの原因で脳の血管が拡張し、周囲にある脳神経の一つである三叉神経を刺激し、その刺激により炎症物質が発生します。その炎症物質により、さらに脳の血管が拡張していき「片頭痛」が発生していきます。その他にも、光、音、寝過ぎ、寝不足、疲労、ホルモンバランスの異常などによって引き起こされる症例もあります。
次に、緊張性頭痛についての原因と考えられるのは首肩の筋肉の緊張によるものです。首や肩が凝り固まると、血流が悪くなり筋肉内に疲労物質や老廃物が溜まり、周囲の神経を刺激してしまい痛みが発生します。
この首や肩が凝ってしまう原因としては、精神的、身体的ストレスによるものが多く、デスクワーカーに特に多く発生しています。
精神的なものとしては、うつ病や心の病気によって発症する場合も少なくありません。
また、この2つの「片頭痛」「緊張性頭痛」を併せ持つ人もいます。 -
頭痛を放っておくとどうなるのか
「頭痛は薬を飲めば治るから」「放っておけば治る」などと考えて放置してしまっている人が多いのではないでしょうか。長い間頭痛を放置した結果、頭痛の最終形態といわれる「脳過敏症候群」を発症してしまう事があります。
慢性化した頭痛は年を取るごとに痛みが小さくなっていくと感じる人も少なくないようですが、これは年を取るごとに血管が硬化していることが関係してきます。血管が硬化するほど拡張しにくくなるので、痛みのセンサーが痛みを感じにくくなってくるのです。
慢性頭痛は姿を変え、耳鳴りやめまい、イライラするなどの症状が出てくることがります。一見、この症状は頭痛とは関係ないように見えるため耳鼻科や心療内科、精神科などに通っても良くならなずに不調のまま過ごしている方もいます。この慢性頭痛を放置していると脳が異常な興奮状態に陥るので、少しの刺激に敏感になり、ささいなことで頭痛が出てきてしまうようになります。
薬などで痛みが引く人も、表面上では頭痛が治ったように感じているかもしれませんが、痛みを和らげているだけで脳の興奮状態は収まっているわけではありません。
大脳が興奮を続けることで小脳にも継続的に刺激が加わり、平衡感覚を司る部分が障害を受けることによってめまいなどの症状が出てきます。 -
頭痛の改善方法
頭痛の改善にも色々な方法がありますが、「片頭痛」と「緊張性頭痛」についての一般的な改善方法を述べたいと思います。
片頭痛が出てしまった際の対処法として、第一は冷やすことです。脳の血管が拡張してしまい発生しているので、冷やすことで血管を収縮させ痛みを軽減させることができます。反対に、入浴などで温めてしまうと血管の拡張を更に促してしまうのでやめましょう。その他にも、暗い場所で安静にする、カフェインを適量摂取するなどの方法があります。カフェインには、血管を収縮させる作用がありますが、量や頻度を間違えてしまうと逆に頭痛を誘発させる原因になってしまうので注意が必要です。
次に緊張性頭痛が出てしまった場合の対処法は、片頭痛の時とは反対で、温めることが大切です。理由としては、緊張性頭痛の原因とされているのが首肩の筋肉の硬さなので温めることにより血行を良くしていき、筋肉を和らげていくことが必要だからです。温める方法としては、マッサージや遠赤外線で温めたり、半身浴などで体温を上げていく方法があります。
しかし、緊張性頭痛の原因が精神的なことや、ストレスの場合は気分転換など環境を変えるのも一つの手なので、原因がどこにあるのかを把握することが大切です。 -
頭痛にはどんな施術メニューがおすすめですか?
頭痛に対する施術として一番おすすめなのはCPC頭蓋骨矯正です。
筋肉が緊張して血行不良を起こし、脳が酸欠状態になり発生する頭痛や、骨格の歪みによる不眠症や自律神経の乱れにより発生する頭痛、背骨や骨盤の歪みによって脳脊髄液の流れが乱され発生する頭痛などに効果がある施術法です。
施術内容は、頭蓋骨の歪みを矯正し、上半身の筋肉をストレッチなどで緩め、筋肉の緊張を和らげていくという内容です。頭蓋骨の歪みを元に戻していくことで、脳脊髄液の流れを正しくし、痛みを軽減させます。
また、頭蓋内にたまってしまっている脳脊髄液が正常な流れになることで、頭のむくみがとれ、小顔効果なども期待できる施術法です。 -
改善するための施術頻度は?
CPC頭蓋骨矯正は持続性が高い施術のため、毎日受ける必要はありません。1週間に1回の施術を基本にしていき、頭痛がひどい時は回数を増やすと良いでしょう。この施術は骨格を整える矯正で、首肩の筋肉を柔らかくしていくものではありませんので、首肩の筋肉を集中的にほぐす施術を併せて行っていくと、改善までにかかる期間を短くすることができます。
筋肉に対する施術は週に2~3回のペースでおこない、筋肉を休ませてあげることも大切です。刺激を与えすぎると、逆に筋肉を傷めてしまいどんどん硬くなってしまいます。
ですので、CPC頭蓋骨矯正を週1回、筋肉に対する施術は週2〜3回の頻度が良いと考えています。