スタッフ紹介
スタッフ紹介
当院は、地域No.1の接遇「明るく元気に、親切、ていねい」を信条とし、地域で最も愛される接骨院を目指しています。
当院のスタッフは、全員国家資格を保有しています。また社内研修を実施し、全スタッフが常に技術の向上に努めております。
患者様に笑顔になっていただけるよう、心を込めて施術いたします。
ご来院お待ちしております。
-
全力でサポートさせて頂きます!
- 明石 峻 (あかし しゅん)
- 施術スタッフ
-
出身地:埼玉県ふじみ野市
血液型:A型
趣味・特技:ライブ観戦、神社・カフェ巡り
資格:柔道整復師 - 地域のみなさまへ当院は、患者様のお悩みを聞き、辛さや痛みなどを緩和できるように患者様1人1人にあった施術と施術後の運動指導もさせて頂きます。患者様のお身体が良くなるように全力でサポートさせて頂きますので、気になることやお悩みがあれば1度ご相談下さい。お待ちしております!
施術家になるまでの自分自分は、小、中、高でサッカー部に所属していました。小、中の頃は怪我もあまりせずに接骨院も知りませんでした。施術家になろうと思ったきっかけは、高校頃に足首と膝を怪我してしまいある接骨院で膝と足首の状態を診てもらい、丁寧に身体の状態を説明して頂きました。施術後は膝と足首の痛みがほぼなくなり楽になったので、ストレスを感じることなくサッカーを楽しめたのでとても嬉しかったです。その頃から怪我をした人をサポートしたり笑顔にさせたりしたいと感じるようになりこの業界に入りました。大学では、柔道整復師の国家資格が取れる大学に通える場所を選びました。最初の頃は、勉強と実技試験がとても難しく大変な時期はありましたが、周りの力も借りて少しずつ専門的な知識と技術を覚えていき大学を卒業することができました。特に実習では、たくさんの先生方に専門的知識な技術を学ぶことができたので、とても感謝しております。大学の頃に身につけた専門的知識と技術や研修で身につけた技術等を当院でも活かしてより多くの方に笑顔と満足をして頂けるように頑張ります。また、施術後の運動指導等も全力でサポートしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
新人・修行時代の自分この会社に入り、最初の2ヶ月間は研修がありました。新しい環境のため不安なこと心配なこともたくさんありましたが、指導してくださる先生方や同期の方がとても優しくて、すぐに打ち解けることができました。2ヶ月の間で同期とはとても仲良くなり、自主的に居残り練習を行い、患者様にすぐに対応できるように共に日々努力していました。実技練習は、先輩の先生方からもアドバイスを頂いたり、分かりやすいようにマニュアルも用意して頂きました。 細かい要点で気になることがあれば、先輩方に聞き、教えて頂いたので、とても感謝しています。実技練習の他にも接遇についても多く学ぶことができました。 研修が終わると配属先が決まりました。配属先では、最初は患者様対応や電話対応が上手くできず先輩方にご迷惑をおかけしたことがたくさんありました。しかし、そんな自分に先輩方は何回も優しく教えて頂いたため、最初の頃と比べても今は患者様対応や電話対応等は上手くできるようになりました。また、定期的に勉強会も行っているため、専門的な知識と技術を身につけることができました。 これからも気になることがあれば先輩方に聞き、学んだ事を活かして施術後に患者様に楽になったと言ってもらえるように施術していきます。
-
アットホーム

- 佐々木 舜(ささき しゅん)
- 施術スタッフ
- 出身地:宮城県名取市
血液型:AB型
趣味・特技:ゲーム、動画鑑賞
資格:柔道整復師 - 地域のみなさまへお身体のお悩みやご相談があれば当院にお任せ下さい!当院はとてもアットホームな院で今後も通って頂けるような院作りを心がけております。身体の痛みだけでなく心の串も同時に無くすそんな施術を行っています!少しでも身体に関するお悩みがあれば是非ご相談下さい!
施術家になるまでの自分施術家になるまでの自分は部活動やスポーツに明け暮れる日々でした。小学1年生の時からサッカーを始め中学生まで、高校に入ってからは自転車競技をしていました。小さい頃体が硬かった自分はよく怪我をしていてチームやコーチに迷惑をかけていました。自分でストレッチやセルフケアをしようと初めはするものの中々長続きせずにまた怪我をしてしまう日々を繰り返していました。そんな中地元にある整骨院に怪我の状態を診て貰いに行きました。そこの整骨院の先生は知識はもちろんの事コミュニケーションを取る事が凄く上手な先生でした。当時から自分はシャイな性格で人と話すことが苦手な事が多かったのですが整骨院に行きすぐに打ち解けられるようになりました。今まで人に言えなかった怪我や身体についての悩みを相談することが出来、徐々にストレッチなどのセルフケアも続けて行けるようになりました。通うにつれその先生に憧れを抱くようになり柔道整復師になろうと決めました。しかし今までスポーツに明け暮れていた自分が医療についての勉強をするのはとても大変で授業についていけない時もありましたが同じ専門学校に通うクラスメイトや先生方の手助けもあり何とか資格を取ることが出来ました。
新人・修行時代の自分新人時代の自分はとにかく何をするにも自分からという事を心がけて生活していました。スポーツをしていた頃から自分は他の人と比べ出来る様になるまで時間がかかってしまうので人一倍練習しなければいけない状態でした。練習をするために朝少し早く行き開院の準備を終わらせ空いた時間で先輩に技術練習をさせてもらう日々でした。空いた時間があればとにかく先輩に声をかけて練習練習、その他にも技術だけでなく初めて社会人になり接遇の面だったり事務仕事や患者様の名前を覚えるなど大変な時期もありました。技術面意外の部分で1番苦戦したのが患者様とのコミュニケーションでした。自分はシャイな性格もあり施術中に会話する事がとても苦手でした。患者様に初めて入らせて頂いた時には緊張もあり会話することが出来ずに施術が終わるなんてことも多くありました。そんな中先輩に患者様は自分から話したら返してくれるよと教わり会話も自分からを意識するようにしたら患者様とどんどん打ち解けて行けるようになりました。入社した当初小林社長から教えて頂いた患者様の身体だけでなく心の串を抜いてあげるということはこの事だったんだと改めて思い技術も接遇もコミュニケーションも少しずつ出来るようになっていき改めてこの仕事の楽しさこの仕事について良かったと思うようになりました。
-
年齢関係なく来れる当院

- 猪股 拓馬(いのまた たくま)
- 施術スタッフ
- 出身地:埼玉県日高市
血液型:O型
趣味・特技:車、スノーボード
資格:柔道整復師 - 地域のみなさまへ現代社会若い人でも体に不調を抱えてる人がたくさんいます。当院は年齢関係なく来れる場所です。少しでもお体に不調があればぜひ当院に来てください。辛い体より楽な体を作って行きましょう。
施術家になるまでの自分自分は中学校の時に初めての部活でソフトテニスを始めました。中学校の時は順調に練習が出来ていて接骨院や整形外科などに通うことはほとんどありませんでした。高校生になり自分は高校でもテニスがしたと思い高校でも続けました。自分が行った高校の部活は中々の強豪校として知られており練習量などがとても多くそこで中学校でしなかった怪我などを多くしました。まず最初にテニス肘になり練習が出来ない状態になりました。その時に初めて接骨院に行きました。接骨院の先生はみんなとても優しく自分の怪我に治るまで寄り添ってくれました。そして肘が治ったあとは手首を痛めその時も接骨院にお世話になりました。接骨院には自分と同じように怪我をした人もしくは自分よりも重症な患者さんがいました。その患者さん達にも一人一人接していました。その先生達の姿を見て自分もこうゆう先生になりたいと思いました。自分もスポーツをしていたので怪我をするのがどれほど大変なのかよく知っています。部活の仲間も怪我をして練習が出来ない人も沢山見てきて、自分もそのような方々の役に立ちたいと思ったのがこの職業を目指したきっかけです。ぜひ当院に来てください!
新人・修行時代の自分自分がこの会社に入って最初にまず行ったことは新人研修です。この新人研修では基礎の事を全て教えてもらいます。接客から施術の技術力です。特に施術の技術力に関してはとても多くの回数を重ねて研修をします。多く施術メニューがある中でやっぱり1番難しいのは指圧で、自分はものすごく苦戦しました。他のメニューはある程度の答えがありみんな同じようにできますが指圧に関しては人それぞれやり方が違い誰のを真似すればいいのかとても迷いました。自分のやり方を見つけるのにとても時間がかかりました。研修で使ったテキストにはものすごくいっぱい先生から指摘された赤い付箋が沢山貼ってあります。そのおかげで今の自分の指圧の仕方を見つけることが出来ました! 研修期間はもちろん技術だけではなく現場に出て接客などを学びながらやっていきます。接客も簡単ではなく患者さんにいい気持ちになってもらう接客をするのはとても苦戦しました。最初に行った院の先生に「1年目の先生の接客態度が悪いと患者様に指摘されました」と言われました。その時は結構ショックでした。まだ施術にも入れなく接客しか出来ないのにそれで注意されたらどうすればいいんだろうかと思いました。ですがその経験があったため今は自信を持って接客をしています。あそこで注意されたのは今思えば今の自分を作ってくれた言葉なんだと思いました。





