当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付する

いますぐお電話する

むちうちなら新狭山駅北口接骨院

新狭山駅北口接骨院

肩の痛み・肩こり

悩みタイトル

  1. 明るい挨拶

    普段から首や肩が凝っている
    肩を触ると固い
    肩が重だるく感じる
    携帯やパソコンを使っている時に目の疲れをよく感じる
    身体全体がだるく、疲れやすい
    寝つきが悪かったり寝ていても途中で目が覚めてしまう
    仕事に集中できない
    何もしてない時でも身体に力が入ってしまったりリラックスが出来ていない
    肩こりを感じてから今度は首も動かしづらくなっている
    頭痛が定期的にやってくる
    理由もないのに沈んで憂鬱になったり不安になったりする
    よく寝違える
    腕を上げようとしても肩が動かなくてうまく上げられない
    腕や手、肩にしびれを感じている
    起きる時に背中が重く、固まっている感覚がある
    肩甲骨の間が痛い

    新狭山駅北口接骨院では、肩凝りを改善することで、普段の生活も快適に過ごしやすくなるように導きます。

  2. 肩こりに対する自院の考え

    明るい挨拶

    肩こりは背中の筋肉(僧帽筋)が弱くなっている状態です。普段から肩が内側に入る姿勢(猫背)だったり、肩が下がってしまう姿勢(なで肩)の方は肩こりになりやすいです。

    なぜこのような姿勢だと肩が凝ってしまうのかというと、この姿勢を繰り返すことで肩甲骨の位置が正常の位置より外側・下側・上側に引っ張られてしまうからです。
    肩甲骨が引っ張られることで背中の筋(僧帽筋)も引っ張られてしまい、筋肉に負担がかかってしまいます。筋肉は負担がかかり続けると硬くなり、血流が悪くなって酸素や老廃物がうまく流れなくなります。それにより、お身体の感じ方は人それぞれですが、肩が痛かったり、だるかったり、重かったり、違和感があったり、動きにくいといった症状に繋がります。

    また肩の筋肉が硬くなると首にも負担がかかるので、頭痛の原因にもなってしまいます。

  3. 肩こりを放っておくとどうなるのか

    明るい挨拶

    肩こりは肩甲骨の位置がすれて起こる為、肩甲骨の回りについている筋肉が常に引っ張られている状態になります。筋肉は常に引っ張られる状態が続くと血液が流れづらくなるため、全身の新陳代謝が下がってしまいます。

    新陳代謝が落ちることで内臓器系の働きも悪くなるので、胃で消化不良を起こしたり、腸内で吸収がされにくくなり便秘を引き起こしたりします。

    また新陳代謝が落ちると筋肉の働きが悪くなるので、何もしてないときの消費カロリーが減り、肥満になりやすくなります。お身体全体の筋肉が硬くなりやすく、肩だけではなく腰や膝周りの筋肉が硬くなって痛みを発症してしまう可能性も高くなります。

    また肩回りの筋肉が硬くなってしまうと首に負担がかかり、首の筋肉も硬くなる事で頭痛を引き起こしてしまいます。

    もう一つ、肩こりになる理由として上半身の前側(腕、脇、胸)の筋肉の使い過ぎと背中側の筋肉が使われない事が挙げられます。前側の筋肉(腕、胸、脇)が硬くなりすぎると、手と腕に痺れが出てきてしまいます。

  4. 肩こりの改善方法

    明るい挨拶

    肩こりの原因の多くは日々の不良姿勢によるものです。上半身の前側の筋肉(胸、腕、脇の筋肉)と背中側の筋肉の使われ方がアンバランスで、それによって肩甲骨が正常の位置とは異なる位置にズレてしまい、背中の筋肉(僧帽筋)が引っ張られて起こる事が多いです。

    その為、改善方法として必要なのが下記の3つです。

    1.肩甲骨の動きを良くする事

    ・悪い姿勢を続けると肩甲骨は背中の筋肉と共に固まって動きが悪くなります。肩甲骨の動きを良くするためには肩や腕を動かすストレッチが効果的です。具体的に言うと胸を開くように腕も開くような動き、手のひらを前に腕を垂直に上にあげて腕を曲げながら下に引くような動き、腕を曲げた状態で地面と平行にし肘を後ろに引く動きをすると肩甲骨は動きやすくなります。

    2.上半身の前側の筋肉(胸、脇、腕)を緩めて、背中の筋肉(僧帽筋)を鍛えていく事

    ・前側の筋肉を緩めるにはマッサージが一番効果的です。それにストレッチをプラスする事でより早く改善することができます。背中の筋肉の鍛え方としては、動かし続けるのではなく、動かしてから一番力を使っている姿勢になったところでその姿勢を10秒キープしてから元の姿勢に戻るというトレーニングをした方が肩こりには効果的です。

    3.背骨の丸まりが強くなってしまっているので、そこを伸ばす姿勢作りを意識する事。

    ・普段から胸を張って背中を少しそり、お腹に軽く力を入れる姿勢を意識して行う事が大切です。

  5. 肩こりにはどんな施術メニューがおすすめですか?

    姿勢矯正

    前述した通り、肩こりの改善にはこの3つが重要なポイントとなります。

    1.肩甲骨を動きやすくする事

    2.上半身の前側の筋肉(胸、脇、腕)を緩めて、背中の筋肉(僧帽筋)を鍛えていく事

    3.背骨が丸まらないような姿勢作りをする事。

    それぞれのポイントごとにオススメの施術メニューをご紹介いたします。

    1.肩甲骨を動きやすくする事

    ○肩甲骨はがし

    肩甲骨はがしとは肩甲骨と背中の筋肉がくっついてしまって、肩甲骨が動かなくなっている場所を肩甲骨の外側・内側・上側からほぐしていって筋肉にくっついている肩甲骨をはがして動きやすくする施術法です。


    ○猫背施術

    主にストレッチをするような施術法。首・胸・腕・脇のストレッチを行います。また普段猫背になっている姿勢の時に固まりやすい下半身の筋肉もストレッチをします。

    ○EMS施術

    電気施術です。固い筋肉に電気をかけて筋肉を緩める事が出来たり、弱っている筋肉を鍛えることもできます。

    3.背骨が丸まらないような姿勢作りをする事

    ○全身or上半身矯正施術

    骨格で歪みがある所を整えていく施術です。基本的に関節を動かすような施術で、痛みはありません。骨盤から背骨の歪みも正常な位置に戻します。全身矯正:下半身〜上半身の範囲、上半身矯正は上半身のみ

  6. 改善するための施術頻度は?

    明るい挨拶

    患者様それぞれの症状の重さや、肩こりを抱えていた期間等、改善するスピードには個人差がありますので、患者様によってお勧めする施術頻度は異なります。

    また1回のご来院で受ける施術の量によっても変わりますので、それぞれ説明していきます。

    ○マッサージのみ

    マッサージのみですと1回の施術の効果はそんなに大きくないので、毎日もしくは1日おきに来ていただく事が必要です。

    ○マッサージと矯正施術

    マッサージをしてから矯正施術を行うと1回での施術効果がマッサージのみより大きいので、2〜3日おきに来ていただくようにお勧めします。早く治したい方は毎日来てもらうと改善も早まります。

    ○マッサージと矯正施術+アルファ

    当院では電気施術など、様々な施術メニューをご用意しております。それらの施術も合わせて受けて頂くと1回あたりの効果がかなり高いので、週に1~2回来ていただければ大丈夫です。もちろんそれ以上来ていただければ改善のスピードも早まります。

肩こり関連でよくある質問と回答①

Q.首こり、肩こりの原因は何ですか?

A.一番の原因は姿勢です。

猫背が強く、頭が前に出てしまう姿勢ですと、首や肩が頭を支えるために作用します。
頭の重さは体重の約10%と言われているので、その重さを支えるとなるとかなりの負担に繋がります。

筋肉を使うと疲労が蓄積し硬さが出てしまいます。
運動をした後に筋肉が硬くなってしまうのはこれが原因になります。

運動のようにONとOFFが分かれているならまだいいのですが、姿勢に関しては常に支えていることになります。そのためずっと筋肉を使い続けるということなので、より疲労が蓄積しやすく、それがコリに繋がってしまいます。

肩こり関連でよくある質問と回答②

Q.なぜ首や肩のコリから頭痛に繋がるのですか?

A.頭痛自体の原因はいくつかあるのですが、首や肩のコリからくる頭痛は基本的に血流量の低下による酸素不足で起こります。

姿勢が悪いなどで首や肩を酷使すると、筋肉が固まってしまい、コリになります。
血管は筋肉の中や周りにあるため、筋肉が硬くなってしまうとその血管を圧迫してしまい血流量が減ってしまいます。血流量が少なくなってしまうと、血液を介して補給している酸素の供給量が減ってしまいます。そのため、酸欠ということを身体に知らせるために痛みとして伝えるので、それが頭痛に繋がってしまいます。

肩こり関連でよくある質問と回答③

Q.最初は肩こりだったのに、だんだん肩が上がりづらくなってきたのはなぜですか?

A.それは筋肉が硬くなりすぎていたり、筋膜が癒着してしまっているからです。

肩は肩甲骨や上腕の筋肉が連動して動きます。その筋肉が硬くなってしまったり、筋肉の周りにある筋膜が癒着してしまうと、筋肉の動きが悪くなってしまうので動きづらさに繋がってしまいます。

その状態で無理に動かしてしまうと筋肉や骨、関節で摩擦が発生します。この摩擦により炎症が筋肉に起きてしまいます。それがいわゆる四十肩や五十肩と呼ばれる症状になります。
そのため、無理に動かすのではなく、動かせる範囲でゆっくりと施術をしていく必要があります。

肩こり関連でよくある質問と回答④

Q.姿勢が悪いと肩こりになりますか?

A.姿勢が悪いと肩こりに繋がります。

姿勢が悪い状態は、背中が丸くなっている猫背や、肩が巻いてしまう巻き肩などが考えられます。これらの状態は、正しい姿勢や状態に対して骨や筋肉のバランスが崩れてしまっている状態です。そのため、何もしていなくても筋肉に負担がかかっていることになります。

その状態でお仕事や家事などをするとさらにお身体を酷使することになるので、より負荷がかかります。これが原因で筋肉のコリや痛みに繋がってしまいます。
また、骨や筋肉のバランスが崩れているので、コリや痛みを軽減するために必要な血流も悪くなってしまい、症状が慢性化しやすくなります。

肩こり関連でよくある質問と回答⑤

Q.肩こりがひどくなり、指先に痺れが出てきました。

A.痺れには様々な原因がありますが、肩こりからくる痺れの原因は主に姿勢の悪さからくる筋肉の硬さです。

姿勢が悪いと筋肉に対する負担が増え、それが筋肉の硬さやコリを引き起こします。筋肉の周りには血管や神経が存在し、硬さによりこれらが圧迫されることで痺れが生じます。
特に、首肩回りには鎖骨の下に腕神経叢と呼ばれる神経の束があります。巻き肩や筋肉の硬さがこれを圧迫すると、指先だけでなく腕にも神経症状が表れることがあります。痺れが持続する場合もありますし、首や肩の動きによって筋肉が動くことで痺れが引き起こされることもあります。


▲ページの先頭へ戻る

新狭山駅北口接骨院のご案内

【住所】〒350-1331 埼玉県狭山市新狭山2-15-3 新狭山ビル1F【電話】TEL:04-2953-1777

新狭山駅北口接骨院景観
受付時間 土・祝・日
9:30~12:30 9:00~12:30
15:00~21:00 15:00~18:00

定休日:火曜

当院までの地図

西武新宿線新狭山駅から徒歩1分

詳しい案内は「所在地・地図」でご覧になれます。

東三ツ木、沢、上奥富、下奥富など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る