悩みタイトル

ストレートネックについて

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、その名の通り首の骨(頸椎)がまっすぐになっている状態で固定されていることです。別名「スマホ首」とも呼ばれます。
首は本来、まっすぐではなく、やや前方にカーブしています。このカーブがあることで、頭の重さを支えることができるのです。
頭の重さは体重の7〜9%(60キロの方で約5キロ程)ありますが、このカーブのおかげで、頭が身体の真上に位置し、首や肩の筋肉が最小限の力で支えることができます。
ストレートネックでは、頭が前に出てしまうため、首や肩の筋肉に大きな負担がかかります。スマートフォンやタブレット、パソコンを操作する際に、頭が前に出たり下を向いたりすることが主な原因となり、「スマホ首」と呼ばれることが多いです。

ストレートネックの根本原因は?

ストレートネックの原因は、首が悪い姿勢で毎日、あるいは長時間続けることにあります。
背骨は首から背中、腰から骨盤に繋がっており、S字を描いています。このカーブは、身体を動かすときに衝撃を緩和する役割があります。
デスクワークなどの座ったままの姿勢やスマートフォンを見る姿勢が続くと、首や背中が曲がり、自然と頭が前に出てきてしまいます。このとき、首から背中にかけてまっすぐになってしまいます。
これは一時的なもので、正しい位置に戻せばストレートにはなりません。しかし、正しい位置に戻さずに長時間悪い姿勢を続けると、関節や筋肉が固まってしまい、ストレートネックになってしまいます。これがストレートネックの主な原因です。

こんなお悩みはありませんか?

ストレートネック_イメージ1

肩こり、腰痛
手のしびれ
不眠
眼精疲労、手の冷え
ヘルニア、耳鳴り、うつ病

首の骨がまっすぐになることにより、首から背中にかけての筋肉が緊張し、肩こりや腰痛が生じることがあります。また、首周囲の緊張が高まることによって神経を圧迫し、手にしびれを感じることがあります。背骨の緊張が自律神経に影響を与えるため、不眠や疲労感を引き起こすことがあります。さらに、首の筋肉の緊張によって血行が悪くなり、頭や手への血流が滞るため、眼精疲労や手の冷えが起こることがあります。症状が進行すると、単なる首の痛みから全身的に影響を及ぼす深刻な状態、例えばヘルニアや耳鳴り、うつ病などを引き起こすことがあるため、早期の対応が大切です。

ストレートネックに対する当院の考え

ストレートネック_イメージ2

当院では、予防として入浴時に首肩周りのストレッチをオススメしています。これは、ご自身で簡単に行える方法だと思います。方法は、正面を向いたまま左右交互に首を倒し、4秒間伸ばした状態でその場所で4秒止めます。これを2セット行ってください。さらに、少しアレンジとして、首を45度程度傾けてから左右に倒します。そうすることで、先程は真横が伸ばされた感覚があると思いますが、今度は斜め後ろが伸ばされる感覚を感じることができます。ストレートネックの方は、特に筋肉が硬くなりやすいため、このストレッチはオススメです。また、入浴時に行うことで、筋肉が温まって柔らかくなりやすく、ストレッチの効果が高まることが期待できます。

ストレートネックはなぜ起こるのか?

ストレートネック_イメージ2

主な原因は、スマートフォンやポータブルゲームなど、不良姿勢で長時間下を向く動作を続けてしまうことです。スマートフォンやパソコンを長時間使用していると、首が前に出てストレートネックになってしまいます。首がまっすぐな状態が続くと、首や背中の筋肉が緊張し、悪い姿勢が固定されることで肩こりや腰痛が発生することがあります。その他にも、痺れや眼精疲労、筋肉の張り感、倦怠感、さらには神経系の異常が起こる原因にもなります。これらの症状は、同じ姿勢を長時間続けることでほとんどの場合発生します。小休憩を取る際には、首周りだけでなく、少し立ち上がるなどして身体全体を動かすことが大切です。

ストレートネックを放っておくとどうなるのか?

ストレートネック_イメージ4

ストレートネックを放置してしまうと、重症化して頸椎ヘルニアや耳鳴りなどを引き起こす可能性があります。特に頸椎ヘルニアは非常に辛い症状が多く見られます。首肩の痛みはもちろん、頭痛や眼精疲労なども現れることがあります。さらに、症状がひどくなると、神経に影響を及ぼし、腕が動かしにくくなることもあります。初期の段階では、軽い肩こりや首肩の痛み、張り感、倦怠感などが見られることがあります。また、現代では多くの方がスマートフォンを利用しているため、より多くの方々がストレートネックになりやすい、またはそのことに気づいていない可能性があります。少しでも気になる方は、ぜひお越しください。

ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?

ストレートネック_イメージ5

当院の施術メニューとしてオススメできるのは、全身矯正、ドライヘッド、骨盤はがしなどです。全身矯正では、身体全体を施術した後に矯正を行います。ドライヘッドは全身矯正に似ていますが、主に頸椎周りや頭部を施術します。場合によっては、頸椎のみの矯正を行うこともあり、患者様のご要望に合わせて対応しています。

骨盤はがしでは、骨盤の形を整えるように施術を行います。実は、ストレートネックや悪い姿勢の原因は、首肩周りだけにとどまらないことがあります。座り方によって、背中や首肩にも影響を与えることがあります。患者様のお身体の状態を確認する検査に基づき、骨盤の状態によって軽減が期待できるケースも多くあります。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ストレートネック_イメージ6

これらの施術を受けていただくと、まず最初に首肩周りの軽さを感じていただけると思います。施術前と比べると、肩の荷が降りたような感覚を感じることが多いです。次に、首の動かしやすさも実感できると思います。適度な刺激量で指圧やストレッチ、矯正を行っており、特に可動域の変化を感じやすいです。矯正を行うことで、骨と骨の間のつまり感が解消され、普段よりも上下左右に首を曲げやすくなることが期待できます。刺激が強すぎると揉み返しが起きることがありますので、当院では患者様に合わせた適度な刺激量を確認しながら施術を進めております。

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?

ストレートネック_イメージ7

ストレートネックの施術頻度として、当院では1週間のうち約1〜3回を目安にしています。理由としては、まず人の体は施術を受けてから約2〜3日で元の状態に戻ってしまうことがあるためです。そのため、戻る前に施術やセルフケアを行い、身体を軽減しつつ維持することができます。ここで大切なのは、継続的に行うことです。人の身体は変化し始めるまで、最低でも約3ヶ月程度かかることがあります。まずは辛い状態、つまりマイナスをゼロの状態に戻すことから始めるだけでも、約3ヶ月は必要だとお考えください。お話をお聞きするだけでも問題ありませんので、お気軽にお越しください。