ばね指

ばね指とは?
指を曲げて伸ばそうとした時に、弾くような動きが生じる症状のことです。
ばね指の根本原因は?
根本的な原因は関節のオーバーユース、つまり使いすぎによるものが主な原因です。「腱鞘」とは、骨と筋肉を繋いでいる腱を包み、腱が滑らかに動くように支える役割を持つ組織です。刀で言うと鞘の部分にあたります。この腱鞘を使いすぎると、関節周りに炎症が起き、腱鞘が肥大化することで指を曲げたり伸ばしたりする動きが鈍くなり、ばねのように指を弾く動きが生じてしまいます。また、ホルモンバランスの乱れによってもこの症状が起こることがあります。エストロゲンという滑膜の働きを助けるホルモンが減少すると、身体が重く感じたり、手がこわばりやすくなることがあります。
こんなお悩みはありませんか?
指先で細かい作業が上手くできない。
→指を曲げたり伸ばしたりして動かそうとした時、「カクッ」といった引っかかるような感覚もしくは急に弾くようなばねに似た動きになってしまう。
腫れた感覚や痛みがある。
→指の付け根辺りに硬い部分があり、押すと痛みがある。
朝起きてからが特に辛い
→時間経過で症状が軽くなるため、朝方は症状が出やすい。
仕事や趣味で良く手を使う
→使いすぎで起こる事が主な原因の為、適度なケアが大切。
指が動かしにくい
→関節が上手く動かせないことで関節の間の水分量が増えて関節の腫れる可能性がある為、こわばりのような症状が現れる。
ばね指に対する当院の考え
当院ではまず、予防として日々のケアとして手や指先のストレッチを行うことをお伝えしています。例えば、よく手を使うデスクワークをされている方や、料理をよくされる方、主婦(夫)の方などに対して、手をグーパーする運動をお勧めしています。指が曲がった状態が続きやすいため、定期的に刺激を入れることを推奨しています。ばね指は発症してしまうと回復に時間がかかることが多く、回復したとしても再発する可能性もあるため、予防を最優先に考えています。また、ホルモンバランスの乱れによってばね指が発症する可能性があるため、特に女性の方の症状の変化にはより丁寧に診察を行うことを心掛けています。
ばね指はなぜ起こるのか?
一番の主な原因として挙げられるのは、手の使いすぎです。特にスポーツ選手やデスクワークをされている方、主婦(夫)の方は繰り返し指を使うことが多いです。パソコンや料理などで指を曲げた状態が続くと、ばね指が起こりやすくなります。また、更年期や妊娠出産期の女性の方もばね指になりやすい傾向があります。理由として、ホルモンバランスの乱れが関係しています。エストロゲンという、関節周りにある滑膜という関節の動きに関係するホルモンが不足すると、腱が滑らかに動きにくくなり、指の曲げ伸ばしに影響が出始め、ばね指を引き起こすことがあります。
ばね指を放っておくとどうなるのか?
ばね指を放っておく場合でも、放っておく方法にはいくつかあります。ばね指の主な原因は、使い過ぎによるものがほとんどです。そのため、意識して使い過ぎないようにすることは問題ありません。しかし、気にせず使い続けると、症状が悪化する可能性があります。本来、腱が通る腱鞘はトンネルのようになっていますが、それに引っ掛かることによってばね指が発症します。指を伸ばしてもそのまま曲がらなくなったり、逆に指を曲げても伸びなくなることもあります。動かせない状態が続くと、関節が拘縮してしまい、施術が困難になることがあります。
ばね指に効果的な当院の施術メニューは?
効果が期待できるメニューとして「手の極み」を提案しています。
まずは、根本的な原因である手や腕の筋肉を重点的に施術していきます。
現在、多くの方がスマートフォンを使っているため、意外と手や指先を使うことが増えています。
また、当院の「手の極み」では、前腕も施術します。前腕の筋肉は指の曲げ伸ばしに大きく関わっています。
外でスマートフォンを使用する際は、落とさないように持つ必要があるため、手や腕に負担がかかりやすくなります。その際、長時間指を曲げたままにしてしまうことが多いため、デスクワークや主婦(夫)でない方でも、ばね指が発症しやすいと考えています。
その施術を受けるとどう楽になるの?
施術の効果として、まず腕の保温効果と軽さを感じていただけると思います。血流を軽減することで、知らず知らずに溜まっていた老廃物をしっかりと流し、腕のだるさが軽減されつつ保温効果が高まり、腕全体がポカポカした感覚が得られることが期待できます。腕全体の保温効果を高めることで、筋肉や腱の弾力性も向上し、より動かしやすくなります。また、当院ではイフミックという血流促進や保温効果に優れたクリームを施術の最後に使用します。施術後のセルフケアとして、指先のストレッチなどもお伝えしています。どのタイミングで、どのように行うと効果的かなど、患者様からの質問には丁寧にお応えしています。
ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?
ばね指の施術頻度は、1週間のうち約1〜3回を目安にしています。理由としては、人の体は施術後、だいたい2〜3日で元に戻ってしまうためです。そのため、元に戻ってしまう前に施術またはセルフケアを行うことで、身体を軽減または維持することができます。ここで大切なのは、継続することです。人の身体は変化し始めるのに最低でも約3ヶ月程度かかると言われています。イメージとしては、まずは辛い状態、つまりマイナスをゼロの状態に戻すことから始めるだけでも約3ヶ月程度必要だということです。繰り返し施術を行い、軽減した身体を維持できるよう、患者様の生活や質問に丁寧にお応えしています。