耳鳴り
両耳に起こる耳鳴り
→耳鳴りの症状の中でよく聞かれるのは、周囲に音がないのに左右両方の耳でキーンやジーなどの音が聞こえる症状です。
片耳に起こる耳鳴り
→左右どちらかの耳だけに起こる耳鳴りは、両耳に起こる耳鳴りと比較してより重篤な状態が多いため注意が必要です。
他覚的な耳鳴り
→耳の近くの血管から出る雑音です。本人以外にも聞き取れるような雑音があります。
めまいがする
→耳の中には平衡感覚を司る三半規管があり、耳鳴りが原因でめまいが起こることがあります。
頭痛が伴う耳鳴り
→ストレスなどが原因で耳鳴りが発生する場合、頭痛と共に表れることがあります。
耳鳴りに対する当院の考え
耳鳴りはおおよそ10~20%の方が一度は経験する症状となっています。
この症状は個人によって様々な違いが見られ、音の種類がキーンやジーといった異なる音であったり、頭痛を伴うこともありますが、症状によっては耳鳴りの原因がもっと重篤な病気などが隠れている場合があるので油断は禁物です。
具体例を挙げると突発性難聴、メニエール病、慢性中耳炎、聴神経腫瘍など、他にも様々な病気が潜んでいる場合があります。
音が聞こえるだけでなく、原因をしっかりと把握し必要な対応をすることが大切です。
耳鳴りを放っておくとどうなるのか
耳鳴りは様々な原因で引き起こされることが知られています。突発性難聴やメニエール病、慢性中耳炎、聴神経腫瘍などの疾患が考えられます。さらに、ストレスや疲労、自律神経の乱れも耳鳴りの一因とされています。
放置してしまうと、耳鳴りは慢性化するリスクが高まります。また、精神的な病気、例えばうつ病の発症にも繋がることがあります。
現代社会はストレスや疲労ががかかることが当たり前のような時代です。
耳鳴りがするからといって仕事や学校を休むことは難しく、生活習慣の変化や環境の変動で健康を損なうことも少なくありません。
さらに、他人から「気のせいだ」とか「大げさだ」と言われることで、症状が進行することも考えられます。
耳鳴りの症状には早めに注意を払い、専門の施術を受けることが大切です。
耳鳴りの軽減方法
耳鳴りの原因が耳の病気などに関連している場合、その病気を施術することで耳鳴りの症状軽減が期待できます。
ストレスなどの外部要因による耳鳴りの場合、以下の家庭での対策が考えられます。
・適度な音量の音楽を聴いてリラックスする。
・身体を暖めることで血行を促進する。
・十分な休息をとる。
・ストレスを軽減するための方法を探る。
などが効果を期待できます。
また、ビタミンB12は自律神経を整えるのに効果があり、ビタミンB1、B6では疲労回復させる効果があります。
もし、何日も続く耳鳴りのほかに眩暈や吐き気などといった症状が伴う場合は、すぐに病院を受診することをおすすめします。
耳鳴りの軽減に効果的な当院の施術メニューは?
ストレスによる耳鳴りは、自律神経のバランスを整える施術や筋肉のコンディションを整える施術により症状の軽減が期待できます。
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つに分けられ、それぞれ体を活発にする、あるいはリラックスさせる役割があります。
ストレスを受けると交感神経が過度に刺激され、体が緊張し、血管が収縮して血流が悪くなります。この緊張が首や肩、顔、耳周りにも影響を及ぼし、耳鳴りの原因となることがあります。
当院では、肩の緊張による耳鳴りに対して「肩甲骨はがし」と「猫背矯正」の施術を提供しています。
また、首や顔周り、耳鳴りだけでなく頭痛やめまい、歯ぎしりなどの症状が出る方には「頭蓋骨矯正」がおすすめとなります。
その施術を受けるとどう楽になるのか
「肩甲骨はがし」と「猫背矯正」は、肩周りの筋肉の緊張を緩和する施術です。
初回の問診において肩周辺の筋肉の硬さの原因を特定し、適切な施術方法を選択します。
もし背中の丸みや筋肉の歪みが猫背の影響であれば「猫背矯正」が適しています。
一方、肩への過度な負担や巻き肩による筋肉の硬さが問題であれば「肩甲骨はがし」が効果を期待できます。
これらの施術を受けることで筋肉が柔らかくなり、耳鳴りの軽減が期待できます。
また、「頭蓋骨矯正」では首周りの筋肉の緩和だけでなく自律神経のバランスを整えることで、耳鳴りの症状はもちろん、質の良い睡眠や疲れの軽減、頭痛や不眠の問題も軽減することができます。
耳鳴りを軽減するために必要な施術頻度は?
耳鳴りの症状は人それぞれ異なりますが、特にストレスが原因で筋肉が強く緊張する方には、週に2回から3回の頻度でご来院いただいています。
症状が軽くなる一方で再び症状が出てくるというサイクルが見られる方が多く、徐々に軽減させていく形をとっていく方がとても多いです。